節約の事

節約の事

安いお肉と高いお肉の違い。節約にならない節約 ~安いものにはワケがある?~

買うなら絶対高いお肉A5ランクの黒毛和牛を買いましょう!!!というわけではないんですよ。3割引きの豚肉のこま切れ肉スーパーで豚肉のこま切れ肉が3割引きで売っている時があるんです。(値下げシールのことではないんです。売り出しのお肉です。)でね...
節約の事

節約もほどほどに  ~振り返り~

水道代を死ぬほど節約していたある日のこと洗濯機を開けたら異臭がした。何故?洗濯後は毎回送風乾燥しているし、におう事なんてないはず・・・。とりあえず洗濯槽の洗浄をやった。臭いは取れた。あれは何だったんだろう?原因不明その何日か後、洗濯が終わっ...
節約の事

その他の節約  ~穴の開いたタイツとクリーニング代とコンタクトレンズ~

穴の開いたタイツある時からストッキングを履かなくなりました。何故なら、すぐ伝線するから。新しく買ってはすぐ伝線する。1か月と持たない。まるでストッキングを買うために働いているみたい。何だか馬鹿らしい。ただでさえ、時給が安いのに、毎月ストッキ...
節約の事

おひとり様の節約術  ~水道代~

そして水道代節約の目標は基本料金以内にする。20㎥以内それができたら先月より1㎥少なく使う。これが目標。ということで、洗濯は週に一度まとめて洗濯。1日おきにやると水道代がかかる。だから週に1回。尤もコロナの前は週5で出社だったから週に1度し...
節約の事

おひとり様の節約術  ~ガス代~

ガス代が節約できた使用料 6㎥→5㎥  に減った!!2018/7/5~2018/8/36㎥で1,581円2022/7/6~2022/8/35㎥で1,638円 → 4年間で一番節約できた使用量がコロナで在宅ワークをしている時なのです。インフレ...
節約の事

おひとり様の節約術  ~電気代~

次は電気代。1か月どのくらいかかるかわからないからとにかく節約をした。夏場は日中はエアコンはつけない。まあ、山の上だから結構風は入るからどうにか我慢できる。冬場は、朝だけつける。お休みの日は部屋でじっとしてると寒いからなるべく散歩に出かける...
節約の事

おひとり様の節約術  ~通勤服は普段着で~

私は小さいころからファッションとか身なりに関することには全く関心がなかった。中学・高校では制服があったのでラクだった。余計なことに時間と頭を使わなくて済むからホントラクだった。就職先も制服着用の職場だった。これはたまたまだけど・・・。(^_...
節約の事

おひとり様の節約術  ~美容院は1000円カット~

私は,お一人様歴も長いけど派遣歴も長いんです。もう20年になるかな?派遣といっても、単なる事務職だから時給も高校生のアルバイトとそれほど変わらないんです。何十年働いても時給は変わらない。むしろ長く働いてキャリアを積むほど時給が下がる不思議な...